鍼灸( はり施術 )
人間には全身に361個のツボがあると言われています。
これはWHO(世界保健機関)が認定しているもので、このツボや局所の筋肉に施術する事は、たんなる民間療法ではなく、実際に効果があるという事が証明されています。
朔-SAKU-鍼灸整骨院では、この鍼灸治療をはり師・きゅう師の国家資格を保持しているスッタフが施術を行うため、安心で安全です。
上記の症状は代表例です。はり治療の適応症状は多く気になる事がありましたらお気軽にご連絡ください。
皆様こんにちは蕨市塚越にあります朔-SAKU-鍼灸整骨院院長の池澤です。数ある鍼灸院のなかで当院に興味を持って頂き誠にありがとうございます。当院では保険診療(手技療法)の他に自由診療として”はり治療”を取り入れております。保険治療でけだは症状の回復に時間がかかる事もあり鍼治療を加えてお受けになる方が多くいらっしゃいます。鍼治療は保険診療(手技療法)と同様に筋肉にアプローチし緊張状態にある筋肉の緩和と血流促進を目的に行っております。鍼治療は保険診療(手技療法)では届かい深部の筋肉にもアプローチできます。つまり症状が強い方や長期的な肩こり・腰痛にもオススメできる治療法になっております。例えば当院では”頭痛改善”も得意としておりますのでお気軽にご相談していただけたら幸いです。
フリートークで予約が可能。オンライン予約で予約が埋まっている場合はこちらからご相談下さい。
↑タップすると電話が繋がります。
蕨 西川口の朔-SAKU-鍼灸整骨院 Q&A
Q1 鍼灸には副作用があるの?
A. 鍼灸はツボを刺激していき身体のバランスを整える治療法ですので、副作用はほとんどありません。お子様からお年寄りまで安心して治療を受ける事が出来ます。
Q2 鍼は痛くないですか?
A.基本的に痛みの感じない治療になります。例えば鍼特有の感覚(響き)が生じる場合がございます。人によっては痛みと感じる場合もありますが、慣れると心地よさも出てきます。治療に用いる鍼は直径が髪の毛(0.2mm以下)程度の細さで、先端も注射針と異なり、痛みの出にくい形状になっています。蕨市 西川口を中心に来院されています朔-SAKU-鍼灸整骨院の患者さまのなかでも鍼灸が初めての患者さまも多くいらっしゃいます。その多く患者さまもリピートされていますので初めての方も安心してご相談ください。
Q3 鍼は衛生的に大丈夫なの?
A.朔-SAKU-鍼灸整骨院では’ディスポーザブル(使い捨て)’鍼を使用しています。消毒滅菌せれて梱包されたディスポーザブル鍼は一回使用毎に破棄しております。
Q4 鍼灸施術の後にお風呂に入っても大丈夫?
A.大丈夫です。注射鍼と違って鍼を刺したとこのから菌が入る事はございません。ちなみに使用する鍼は注射針の10/1の太さになります。
Q5 お灸で火傷しないの?
A.一般的な鍼灸院で使用するお灸は炭化灸といって煙も匂いも気にならない、ほんのり温かい温度のお灸を使用しています。※当院でのお灸の取り扱いは終了いたしました。
鎮痛作用や自然治癒力アップに効果的な蕨駅・西川口駅・川口駅の朔-SAKU-鍼灸整骨院の鍼灸治療

整骨院や接骨院では鍼灸治療を行っているところが多いですが、蕨駅・西川口駅・川口駅の朔-SAKU-鍼灸整骨院でも鍼灸治療に力を入れており、その効果には定評があります。当院の院長は柔道整復師の資格だけではなく、鍼灸師の資格も持っておりますので、ハイレベルな鍼灸施術を得意としております。
また痛みをとることが目的の鍼灸治療だけではなく、美容目的の美容はりも行っております。鍼灸をすることで、自然治癒力や免疫力を向上させることができます。また痛みを伴う症状がある場合には、鍼灸治療を行うことで痛みを抑える鎮痛効果も得られます。
例えば腰痛や膝痛など痛みが強い症状がある場合には、鍼灸を行うことで症状が軽減され楽になります。鍼灸と聞くと痛いのでは?怖い…などのマイナスイメージを抱く方が多いです。しかし実際の鍼灸治療では痛みを感じることはほとんどありません。むしろ心地よく施術を受けていただく患者様ばかりです。鍼治療に使用する鍼は、髪の毛より少し太い程度で普段見ていえる針とは全く異なります。またディスポーサブルな鍼を使用しているので、安全です。
蕨駅 西川口駅からアクセスしやすく【土・日診療】
治療家口コミサイトNO.1獲得/全国交通事故認定治療院
朔-SAKU-鍼灸整骨院は決まりきった施術ではなく患者様一人一人に合わせた治療を行っていきます。
ちいさな症状でも放置するのは危険です。
どんな些細な事でもお気軽にご相談ください。